南極OB会北海道支部では、来る10月21日土曜日に「南極観測50周年記念講演会」を開催する予定です(道北支部)。道支部幹事のS藤氏を通じて、46次越冬隊で道北支部のO氏から情報をいただきましたので、ご紹介いたします。 道北支部の所在する「稚内」は、樺太犬でも有名なように古くから南極観測に縁の深い都市です。今回、南極観測50周年を記念して、独自に記念事業を計画されています。このたび、数名の南極OB隊員や極地研究所の全面協力、日本雪氷学会北海道支部の共催を得て、下記の記念講演会を準備されているとのことです。 第1次南極地域観測隊を乗せた南極観測船「宗谷」が出航してから今年で50年を迎えます。この50年間、日本の南極観測は近代的な観測を継続し、様々な成果を挙げてきました。これらの観測は気球規模での環境変動の解明においても重要な役割も果たしており、未来を予測するうえで南極観測の継続の重要性、意義は更に高まっていくものと思われます。 私たち南極OBはこの50年を迎える機会に、より多くの方々に南極の素晴らしさ、そして南極観測の重要性を周知するとともに、地球環境への理解を更に深めてもらうことを目的とし講演会を開催するものです。 (実施要綱(案)より抜粋)
日 程
講演内容
講 師
|